〜感染拡大及び差別・偏見防止を図るため、官民が一丸となった対話型情報発信プロジェクト「#広がれありがとうの輪」を12月4日から開始します〜
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の感染予防の徹底と、医療従事者をはじめ感染者やその周囲の方々に対する差別・偏見をなくすために、SNS(交流サイト)を中心とした情報発信を本取組に賛同する組織、個人とともに推し進める「#広がれありがとうの輪」プロジェクトを12月4日(金)より開始いたします。
このプロジェクトでは、「感染予防の重要性」や「医療従事者をはじめ身近の人への感謝の想い」を、厚生労働省のほか賛同いただく組織、個人などそれぞれの持つSNS等で、共通ハッシュタグとなる「#広がれありがとうの輪」を用いて発信します。共感の輪を広め、責め合うのではなく励まし合うことで、感染症に強い社会の実現を目指します。
このような対話型情報発信企画を厚生労働省が実施するのは、今回が初めてとなります。
■「#広がれありがとうの輪」プロジェクト 概要■
1 名称:「#広がれありがとうの輪」プロジェクト
2 目的:新型コロナウイルス感染症の感染予防の徹底とともに差別・偏見をなくすため、趣旨に賛同する想いとともに情報発信することで感染症に強い社会を実現します
3 実施期間:令和2年12月4日(金)〜
4 参加方法:企画に賛同される組織、個人の方が持つSNSアカウント等を通じ、「#広がれありがとうの輪」を付けて趣旨に賛同する想いとともに情報発信や拡散をお願いいたします。また、SNS発信以外の方法・アイデアのご提案も募集いたします。
5 発信する要素:ありがとう、感染予防(マスク着用、手洗い、体調不良時はお休みを、感染したことを責めない、テレワーク、換気)等
6 表現方法:文章、写真、動画、音声、イラスト、歌、ダンスなど
7 賛同者:本取組について理解し情報発信の協力をして下さる方
8 詳細:以下のリンク先をご覧ください
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/qa-jichitai-iryoukikan-fukushishisetsu.html#h2_6
書くの早すぎ
俺が書く予定が(笑)
国に言われないとやらない人がいたり
国が言うことに文句言ったり
いろんな人がいますなぁ
要るのは金や
国「医療従事者にありがとうを伝えよう」
やってることメチャクチャで草
これだわ。
どんどん人辞めてくだけ……
人をなんだと思ってるんだよ。
保証もしない
ありがとー
がんばれー
ずれてる上に遅れてるな
休ませてやれよ
止めない国に言う資格ないよね
THE 偽善者
政府が感染者増やす政策して医療従事者がケツ持ちなんてやってられねーっての
「医療従事者ばんざーい!ばんざーい!ばんざーい!」
って街頭でやってやろうか?
上級国民の取り分減らせば捻出出来るだろ
しかも国民に丸投げ
金で報いろや
国が自分たちさえよければいいで政策した末路
矛盾しかうまれない
五輪も絶対にやる!!
これだよな
なぜそれをやらない?
医療従事者:「がんばれー^^」
無理せず休めだな
不可能なものは不可能だし
国「医者大変やねんから感謝しいや」
DVかな?
まずはお金ですよ、政府の皆様